日本総合園芸
jpen
  • 日本総合園芸についてabout
    • コンセプトconcept
    • 作り手との紡ぎdiscourse
    • 事業内容service
    • 会社概要company
  • 花の定期便teikibin
    • コースのご案内courses
    • 今月の定期便monthly menu
  • お知らせnews
  • 採用情報recruit
  • お問い合わせcontact
  • オンラインショップonline shop

Articles

2022Nov8

『こころを育てる花育』

花育とは、花や緑に親しみ育てる機会をとおして、やさしさや美しさを感じる気持ちを育む体験学習。
お花や緑を 「大切なもの」「愛おしいもの」「かわいいもの」と思う気持ちを育む花育は、季節を感じ、色や香りから視覚や嗅覚を養い、お花という生命を感じ命の大切さや存在する意味を学びます。


子どものころ、自宅で育てたお花を花瓶に飾ったり、飾っているお花から根が出ると土に植えたりしていました。根がついてお花が咲いた時は、嬉しかったことを覚えています。そのお花は、スプレーバラ。私の大好きなお花です。水挿しでのバラの発根は難しく、それ以来成功したことがありません。当時は、花育といわれる言葉はありませんでしたが、花育といわれる言葉を耳にすると思い出します。


今年の4月から、お花を使って子どもたちが楽しめる花育キットをご用意しております。私にとってもたくさんの学びがあり、悩みながらの作業です。
ぜひ、ご自宅でお子様とご家族一緒に楽しんでいただけることを願っています。

『e-花教室』

春夏コースが終了し、秋冬コースがスタートしました。
2022 年10 月から2023 年3 月までご利用の会員様には、イベントに合わせてお花を楽しんでいただいております。

秋冬コース3 回目のテーマは、「クリスマスをお祝いするアレンジメント」。
動画とテキストを見ながら小学校低学年は大人の方と一緒に、高学年は一人で楽しめる内容で、花材・花器・キャンドル・吸水フォームのセット。届いてすぐに始められます。

ご紹介の花育キットは、12 月23 日(金)お届け予定です。
フラワーアレンジメントの基礎を学ぶことができるため、お子様だけでなくこれから始めてみたいという大人の方にもおすすめしています。

日本総合園芸では、花育活動を応援しています。
幼稚園・小学校の行事に取り入れたいなどございましたら、ご相談ください。

シクラメンの大事な5つのポイントを紹介♪
前の投稿2022.10.20

シクラメンの大事な5つのポイントを紹介♪

未来は、自身の心の中
次の投稿2022.11.21

未来は、自身の心の中

Category

  • すべて表示
  • 花のある暮らし手帖
  • 奥隆善さんのコラム
  • 仕入れのつぶやき
  • 社長の徒然日記

Realted posts

  1. スワッグ
    2022Jun1
    花のある暮らし手帖

    スワッグ

  2. 千年続く雛祭り、福福しく咲く花桃を
    2023Jan16
    花のある暮らし手帖

    千年続く雛祭り、福福しく咲く花桃を

  3. パンジーとビオラは何が違うの?
    2022Dec19
    花のある暮らし手帖

    パンジーとビオラは何が違うの?

  4. ハーブの害虫対策は「テデトール」!?
    2023Jan8
    花のある暮らし手帖

    ハーブの害虫対策は「テデトール」!?

  5. 日本の冬の風物詩、ハボタン
    2023Jan8
    花のある暮らし手帖

    日本の冬の風物詩、ハボタン

Archvie

  • 日本総合園芸について
  • 花の定期便
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • リクルート
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ

© 2023 https://nihon-sogo-engei.com, All rights Reserved.

パスワードをお忘れですか ?

Google reCAPTCHA により保護されています。 プライバシー - 規約

カートに商品がありません。